最終更新日:2025年08月18日
商品管理とドライバーの仕事で経験を積んできたという長島徹也さん。『GOジョブ』を通して現在の職場である『ヤマタネロジスティクス』を知り、正社員として働き始めるまでの流れや、今の仕事の魅力についてお伺いします。
長島「若いころは商品管理の仕事で経験を積んできました。そんななか、配送業者とつながりができたことで、ドライバーという仕事に興味を持ち、セールスドライバーとして働くようになったのですが、腰を痛めてリタイアせざるを得なくなりました。しかし、無職のままでいるわけにはいかないので、これまでのキャリアを活かして、安定して働ける先を見つけたいと、ドライバー職を転々としながら、転職活動を開始しました」
長島「まず、自分がアピールできるスキルは運転スキルだけだったので、ドライバー職に絞って探しました。また、それまで働いていた職場では、日勤と夜勤を交互に勤めないといけなかったことから身体にガタがきてしまったので、日勤のみで働けることも重視しました。加えて、自分が運転できるのは2t車程度までだったので、車格についても条件を設定していました」
長島「しました。応募もしたのですが、条件が合わず話が進むことはありませんでした。その点、『GOジョブ』は、過去に腰を痛めてリタイアした経験などを考慮したうえで、自分が提示した条件に合う案件をピックアップしてくれたので、理想の職場が見つかるまでがスムーズでした。もちろん、先方に対してもこちらの経歴や条件などをしっかり伝えてくれたので、話が進みやすかったです。仕事を探し始めて内定まで1~2か月とスピーディでした。また、担当者がきちんと話を聞いてくれたので、信頼できると感じたことも、『GOジョブ』経由で転職先を決めたいなと思った理由です」
長島「採用担当者と率先して話してくださったことに助けられました。前職を辞めていない状態での転職活動だったので、私のほうで十分に時間をとることができなかったのですが、『GOジョブ』担当者に日程調整なども任せることができたのでありがたかったです。また、ヤマタネグループがしっかりした会社であることもお話してくださったので安心できました。自分の年齢も踏まえて、これから先の転職など考えたくなく、腰を据えたい気持ちが大きかったです。長期的に働けそうな企業だと聞かせてくださったことで、納得のうえで話を進めることができました」
長島「入社から3か月間の研修期間中に、業務内容や運転技術などを学びました。配送業務とはいえ接客業なので、接客のマナーなどについても詳しく教えていただきましたし、業務上の注意点も細かく教えていただいたので、独り立ちしてからも困ることがありませんでした。今は、文書の配送を担当させていただいているのですが、研修が手厚かったおかげで、業務に必要な知識やスキルを早期に身に着けることができたので、のびのび仕事できています」
長島「ヤマタネグループは、お客様からの信頼が厚いという印象を抱いています。お客様が、安心してお仕事を依頼してくれているように感じ、スムーズに仕事ができます。信頼されていない企業だとつっけんどんな対応を取られることもあるので、ドライバーとしても仕事しやすくて助かっています。また、福利厚生が充実していることも魅力です。前職では週6勤務でしたが、今は土日休むことができますし、リフレッシュ休暇として5日連続で休むこともできるので、疲れが溜まらないようにしっかり身体を休めることができます。前職時代は不規則な勤務形態だったこともあって、寝ても寝ても疲れが取れず、家族にも迷惑をかけることがしばしばありましたが、今は基本的に朝6時出勤で15時過ぎには上がらせていただけるのでありがたいです」
長島「現在はお客様の機密文書を運ぶ仕事なので、丁寧に仕事することと安全運転を心がけていますが、それに対してお客様から感謝の言葉をかけてもらえるとうれしくなります。しかも、自分は入社してまだ半年未満ですが、『ヤマタネロジスティクス』には気さくな方が多く、毎日楽しく働けているので、お客様に対しても自然と気持ちよくあいさつできているように思います。ドライバーとしての経験がなくても、研修制度が整っているのでチャレンジしやすいと思いますし、未経験の方にもぜひおすすめしたいですね」